JR武蔵野線・つくばエクスプレス 南流山駅より徒歩8分!



JR武蔵野線・つくばエクスプレス南流山駅より徒歩8分



JR武蔵野線・つくばエクスプレス南流山駅より徒歩8分

2020.03.16 (月)
たけのこを見てみよう☆
少しずつ温かい日も増えて春らしさを感じられるようになってきました。
今日はもも組の子ども達と、春が旬のたけのこを見ましたよ。先生と一緒に皮を剥くと顔に近づけて匂いを嗅いでみたり、皮に細かい毛が生えていてふわふわした感触にびっくりしているお友達もいましたよ。給食のたけのこごはんも美味しそうに食べていました♪
2月3日は節分👹保育園でも豆まきごっこをしましたよ♪おこりんぼ鬼、泣き虫鬼、ねぼすけ鬼、かぜひき鬼など・・・みんなのお腹の中にも鬼が住んでいるかも!とパネルシアターでお話を聞いた子ども達。先生が変装した鬼に向かってボールを投げて、自分の中にいる鬼も一緒に退治することができましたよ☆
みんなが製作した鬼のお面も、それぞれ一人ひとりの個性がある表情になり可愛い作品になりました。「かぶって帰るんだ~」と、子ども達もお気に入りのようです。
今日はとても良い天気。きりん組のお友達は手作りの凧あげを楽しみました。
腕をしっかりあげて走ると、風を受けて綺麗にあがりました!
みんなハァハァと息を荒げながらも、大喜びの様子でした☆
今日は体育指導のフリー参観がありました。お父さん、お母さんが見に来て下さった事で、みんなやる気満々!!練習してきた跳び箱を縦向きと横向き、それぞれチャレンジする事が出来ました。踏切台を使ってしっかり足でジャンプする事、足をパーと開いて高く飛ぶ事を意識して行いました。最初は怖がっていたお友達もいましたが、今ではみんな自信を持ってチャレンジするようになり成長を感じました!
1月7日は七草の日。おやつで七草粥が出ました!
クラスでは、七草ってどんなものかな?と写真と実物を見比べながら先生と名前を確認したり、おままごとの包丁や鍋を持ってきて七草粥作りごっこをして楽しんでいましたよ♪
*このページの著作権・肖像権等は、南流山聖華保育園にあります。無断転載や編集等を禁じます。