2021.01.06 (水)
あけましておめでとうございます 今日は、新年こどもの会がありました。幼児クラスは、ペープサートを通して正月の由来や様々な正月遊びを知りました。保育士がけん玉やお手玉など様々な正月遊びを見せると子ども達は「すごい!」「頑張れ!」と盛り上がっていました。その後、手作りしたお正月のおもちゃで楽しく遊びました。今年も一年子ども達が毎日健康に過ごせますように。
2020.12.24 (木)
毎年恒例の年末大掃除をしました!自分のロッカーや椅子、床などありがとうの気持ちを込めて丁寧に拭き掃除をしました。掃除を終えてお部屋がきれいになると、「ピカピカになったね!」と嬉しそうな子どもたちでした。これですっきり新しい年を迎えられますね。
2020.12.23 (水)
今日はクリスマス会がありました。乳児さんは「赤鼻のトナカイ」の曲に合わせ、手作りマラカスを振って楽しみました。幼児さんは、「クリスマスのうたがきこえてくるよ」というパネルシアターを見ました。すると…サンタさんが登場!憧れのサンタさんに目を輝かせていた子どもたち。お手紙に書いたサンタさんへの質問に答えてもらい、サンタさんのことをたくさん知ることができました。サンタさんからクリスマスプレゼントをもらうと大喜びの子ども達でした。
2020.11.24 (火)
吐く息がだんだんと白くなり、少しずつ冬が近づくこの頃・・・子どもたちは、寒さを吹き飛ばすかのように元気いっぱい戸外遊びを楽しんでいます。お友達や保育士と鬼ごっこをしたり、滑り台などの遊具でのびのびと体を動かしています。また、公園内の落ち葉を拾って「きれいだね」「〇〇の形に似てるね」と会話を楽しみながら触ったり観察しています。これからも冬の寒さに負けず元気いっぱい遊んでいきたいと思います。
2020.11.18 (水)
看護師による手洗い指導がありました。幼児クラスのお兄さんお姉さん達は手洗いスタンプを使って、乳児クラスのお友達は「あわあわ手洗いの歌」に合わせて、看護師と一緒に手洗いの練習を行いました。以前からよく知っていて馴染みのある歌なので、楽しそうに何度も口ずさみながら手洗いしていました。紙芝居を見たり、看護師の話もよく聞き、手を洗う際の約束事も教えてもらいました。しっかり感染予防をして丈夫な身体をつくりましょう!